ホームページをつくる

コトバトウェブが制作するホームページ・オンラインストアには考え方の特徴があります。

費用の考え方

一般的にはホームページ(WEBサイト)やオンラインストア(EC)を構築する際、次のような工程が存在します。
弊社ではそれぞれについて対応や内容を絞り込んで費用削減し、料金に反映しています。

営業担当者との商談

営業専任者は置かず、紹介や検索からのお問合せ・業者からのマッチングを主としています。

ディレクターなど制作側担当者と内容の協議

初回商談時より代表が対応し、受注時に制作内容やスケジュールも確認いたしますので、改めての確認は不要です。

デザイナーからデザイン案等の確認

ベースになるテーマ・テンプレート類を選んでいただいた後は、テスト環境で直接カスタマイズの進捗をご確認いただけます。

コーディング担当者・エンジニアなどによる実装

基本的に管理画面から更新可能なCMS(コンテンツマネジメントシステム)を使用するため、一ファイルごとのコーディング作業などは不要です。

確認と公開

テスト環境で用意した内容をそのまま移行させます。サーバー上での公開作業やドメイン接続なども社内で対応しています。

デザインとCMS

ホームページやオンラインストアを作成する際には方法が大きく二つに分けられます。ひとつはスクラッチと呼ばれるHTMLやCSSなどの言語を一から書き込む方法、もうひとつはCMS(コンテンツマネジメントシステム)と呼ばれる制作を補助するソフトやサービスを使って作成する方法です。

弊社では一般的なホームページにはWordPress、オンラインストア(EC)構築にはShopifyをCMSとして使用し、スクラッチは行わずにページの土台となる部分は仕組みに任せています。テーマ・テンプレートは公式のものまたは有料提供されているものを使うケースが多いです。

その理由としては

  • 業者側がセキュリティ対策や技術の変化にあわせて随時更新して最新版を提供してくれる
  • 構築時の担当者がいなくなっても対応可能
  • プラグイン、アプリなどで大きな追加開発をいれなくても機能追加ができる
  • 利用者が多いため業者発信やブログ、動画など情報が豊富で自己運用しやすい

逆に言うと、スクラッチ開発したサイトを維持するためには、上記それぞれの内容について依頼側の理解や制作側との協議が必要になるということです。もちろん技術面に興味がある方や知識のある方には適しているかもしれませんが、費用や工数が大きくなることへの理解も必要です。

WordPressやShopifyを使用する場合、ページのデザインはセクションあるいはブロックと呼ばれるような横長パーツを重ねてレイアウトしていきます。スマホなどで見る場合は、画面サイズにあわせて段組みや表示内容を変化させます(レスポンシブデザイン)。ヘッダーやメニューがあり、以下に本体があり、下部にフッターがあるといったパターンは、現在公開されている多くのサイトの基本構造です。ここまでを手早く整えていく作業や共通パーツを修正したりする工程で、CMSは工数削減に活躍します。その利点を重視して、弊社では「テンプレートデザイン」と呼ばれる定型からのカスタマイズで見た目を整えるやり方をとっています。

何をデザインするのか

デザイナーは兼務でテンプレート中心となると、ならばいったい「何をデザインしてくれるんだ」と思う方もいらっしゃるかもしれません。弊社は作成するホームページやオンラインストアの使われ方や置き場所を考えて、見てくれたユーザーにどんな行動をとってほしいかを考えることをサイトにおける「デザイン」と考えています。

最初の接点から、ホームページやオンラインストア本体に限らず、メルマガ・動画・SNS・LINEなどのチャットやイベントや店頭でのリアル接点など、さまざまな要素を組み合わせながらお客様とのつながり方を事業者の皆さんと一緒に考えます。

どこで誰にどうやって発見されるのか

直接 / 検索 (どのページにどんな言葉で) / 何をきっかけに など

訪問者に何をしてほしいのか

記事をたくさん読んでほしい / 自分たちの想いに共感してほしい / 費用比較をしてほしい など

ホームページから出るときにどうなったらうれしいか

お問合せ / SNSフォロー / 購買 / 記事拡散 など


詳しい内容を聞きたい、あるいは疑問質問などがございましたら、お気軽にお問合せください。